サ行變格活用

维基百科,自由的百科全书

サ行變格活用(日语:サ行変格活用サぎょうへんかくかつよう Sagyouhenkaku katsuyou)是古典日语(文語/ぶんご)和现代日语(口語/こうご)活用類型的一種。只有「」(現代日語爲「する」)一個詞。

以非日語母語者為對象的日本語教育(即教育文法)中,サ行変格活用與カ行變格活用一起被稱為「グループ3」(第三組或第Ⅲ類等)[1][2][3][4]

サ變動詞的構成

除了「」(「する」)本身以外,サ變動詞主要是由漢語名詞作爲詞幹和「」(「する」)構成。也可見外來語(例如「キャッチする」)或和語的名詞(例如「早起きする」)或擬聲詞(例如「どきどきする」)等和「」(「する」)構成的例子。也有「達する」「全うする」等語幹不獨立成詞的[5]

詞尾爲濁音的情況

論ずる」「重んずる」等,以濁音詞尾活用的詞也是サ變動詞的一種。這類動詞往往有上一段動詞(現代日語)的用法,例如「論じる」「重んじる」等。

古典日語

基本形 活用形
未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
する すれ せよ

現代日語

  • 下表均並有作其他活用的用法

する

  • 未然形:-ない、-よう)、-ず)、-せる、-れる
  • 連用形:
  • 終止形:する
  • 連体形:する
  • 假定形:すれ
  • 命令形:しろ、せよ

発する

詞幹:はっ

  • 未然形:-し-ない、-よう、-させる、-られる)、-せ-ず、-られる、-よう)、-さ-ない*、-ず*、-せる-れる)、-そ-う)*
  • 連用形:-し
  • 終止形:-する、-す*
  • 連体形:-する、-す*
  • 假定形:-すれ、-せ*
  • 命令形:-しろ、-せよ、-しよ

愛する

詞幹:あい

  • 未然形:-し-ない、-よう)、-せ-られる)、-さ-ない、-ず、-せる、-れる)、-そ-う
  • 連用形:-し
  • 終止形:-する、-す
  • 連体形:-する、-す
  • 假定形:-すれ、-せ
  • 命令形:-しろ、-せよ、-せ

論ずる

詞幹:ろん

  • 未然形:-じ-ない、-よう、-ず、-させる、-られる)、-ぜ-ず、-られる
  • 連用形:-じ
  • 終止形:-ずる、-じる
  • 連体形:-ずる、-じる
  • 假定形:-ずれ、-じれ
  • 命令形:-じろ、-じよ、-ぜよ

參見

參考資料

  1. ^ 東京外國語大學. 東京外国語大学言語モジュール > 動詞の3種類. [2016年11月29日]. (原始内容存档于2021年2月11日). 
  2. ^ Wako Tawa. Verb Groups. [2016年11月29日]. (原始内容存档于2021年2月11日). 
  3. ^ 日本語教師のN2et. 動詞一覧表. [2016年11月29日]. (原始内容存档于2021年2月11日). 
  4. ^ 光村圖書出版株式會社; 人民教育出版社. 新版中日交流標準日本語. 人民教育出版社光村圖書出版株式會社. 2005 [2018-02-17]. ISBN 9787107185069. (原始内容存档于2021-02-11). 
  5. ^ 其中「全うする」來自「全くする」的音變