图书馆:東京都道318號環狀七號線
{{vfd|关注度过期条目|date=2018/01/26}}
{{notability|time=2017-12-27T13:41:43+00:00}} {{Ja_Pref_Route_Sign|pref=东京|number=318|align=left}} {{右|
}}
东京都道318号环状七号线({{lang|ja|とうきょうとどう318ごうかんじょうななごうせん}})是东京都以大田区平和岛为基点,练马区、北区、葛饰区经由至江戸川区临海町的主要地方道(都道)。东京都市计划道路干线街路环状第7号线({{lang|ja|とうきょうとしけいかくどうろかんせんがいろかんじょうだい7ごうせん}})的整备计划,{{lang|ja|环七通り}}({{lang|ja|かんななどおり}})或环七({{lang|ja|かんなな}})之通称的干线道路。实际是东京23区内环状的一般道最外侧之位置(环八通计划当初的东京23区之西侧半周)。
沿革
旧东京市于1927年(昭和2年)策定的“大东京道路网计划”,昭和2年8月1日内务省告示“大东京都市计划道路构图”建设计划盛行,西侧之区间片侧二车线以上之道路,既存道路之“环状道路”之扩幅,主要区间之建设工事开始。1940年(昭和15年)第二京滨国道(现在之国道1号)交差点的松原陆桥(现在之大田区)供用开始。
战时体制的建设计划冻结,战后的同盟国最高司令官总司令部之指示于1946年(昭和21年)3月策定的“战灾地复兴计划方针”使都市计划道路复活,驹沢竞技场,户田漕艇场和羽田机场连结的主要道路,招致活动合的新神谷桥(北区与足立区之界)工事紧急。本区间于{{lang|ja|东京オリンピック}}开催时的昭和39年(1964年)开通。
东侧,特别鹿滨桥(足立区)东之区间开通运,1960年代后半以降供用开始。最后剩馀葛饰区内的青户八丁目与奥户区间,1985年(昭和60年)1月供用开始全线开通。最初之构想于58年内完成。总工费用地取得费之增大与工事之迟延用多了1兆2000亿日元,全线开通当时的东京都之财政恶化之因而用了很多钱。
概要
通过之自治体
主要重复区间
- 东京都道307号王子金町江户川线
- 足立区西新井“西新井一丁目”~同区大谷田“大谷田桥”
交差道路
- 国道357号(东京湾岸道路)(东京都大田区)- 环七大井埠头交差点
- 东京都道316号日本桥芝浦大森线(海岸通、大田区)
- 首都高速道路1号羽田线(大田区)- 平和岛出入口
- 国道15号(第一京滨、大田区)- 大森东交差点
- 补助27号(泽田・东邦医大通、大田区)- 泽田交差点
- 东京都道421号东品川下丸子线(池上通、大田区)- 春日桥交差点
- 国道1号(第二京滨、大田区)- 松原陆桥交差点、昭和15年(1940年)供用开始
- 东京都道・神奈川县道2号东京丸子横滨线(中原街道、大田区)- 南千束交差点
- 东京都道312号白金台町等等力线(目黑通、目黑区)- 柿之木坂陆桥交差点
- 东京都道416号古川桥二子玉川线(驹泽通、世田谷区)- 驹泽陆桥交差点
- 国道246号(玉川通、世田谷区)- 上马交差点
- 东京都道・神奈川县道3号世田谷町田线(世田谷通、世田谷区)- 若林交差点
- 东京都道423号涩谷经堂线(淡岛通、世田谷区)- 若林陆桥交差点
- 东京都道413号赤坂杉并线(井之头通、世田谷区)- 大原二丁目交差点
- 国道20号(甲州街道、杉并区・世田谷区)- 大原交差点
- 东京都道431号角筈和泉町线(水道道路、杉并区)- 泉南交差点
- 东京都道14号新宿国立线(方南通、杉并区)- 方南町交差点
- 东京都道・埼玉县道4号东京所泽线・东京都道5号新宿青梅线(青梅街道、杉并区)- 高圆寺陆桥下交差点
- 东京都道433号神乐坂高圆寺线(大久保通、杉并区)- 大久保通入口交差点
- 东京都道・埼玉县道25号饭田桥石神井新座线 早稻田通(中野区)- 大和陆桥交差点
- 东京都道440号落合井草线(新青梅街道、中野区)- 丸山陆桥交差点
- 东京都道442号北町豊玉线(练马区)
- 东京都道8号千代田练马田无线(目白通、练马区)- 丰玉陆桥交差点
- 东京都道439号椎名町上石神井线(千川通、练马区)
- 东京都道441号池袋谷原线(要町通、板桥区)- 武藏野病院前交差点
- 国道254号(川越街道、板桥区)- 板桥中央陆桥交差点
- 国道17号(中山道、板桥区)- 大和町交差点
- 首都高速道路5号池袋线(板桥区)- 板桥本町出入口
- 东京都道455号本乡赤羽线(北区)- 姥桥交差点
- 东京都道460号中十条赤羽线(北区)- 马坂交差点
- 国道122号(北本通、北区)- 神谷陆桥交差点
- 东京都道449号新荒川堤防线(足立区)
- 东京都道・埼玉县道107号东京川口线(足立区)- 环七鹿滨桥交差点、都市农业公园南交差点
- 首都高速道路川口线(足立区)- 鹿滨桥出入口
- 东京都道・埼玉县道107号东京川口线・东京都道・埼玉县道239号足立川口线(足立区)- 鹿滨交差点
- 东京都道・埼玉县道106号东京鸠谷线(鸠谷街道、足立区)- 椿一丁目交差点
- 东京都道・埼玉县道58号台东鸠谷线(尾久桥通、足立区)- 江北陆桥下交差点
- 东京都道307号王子金町江户川线(江北巴士通、足立区)- 西新井一丁目交差点
- 东京都道461号吾妻桥伊兴町线(尾竹桥通、足立区)- 满愿寺前交差点
- 埼玉县道・东京都道103号吉场安行东京线(旧日光街道、足立区)- 岛根交差点
- 国道4号(日光街道、足立区)- 梅岛陆桥交差点
- 埼玉县道・东京都道102号平方东京线(整备中、足立区)
- 首都高速道路6号三乡线(足立区)- 加平出入口
- 东京都道314号言问大谷田线(足立区)- 绫濑警察署前交差点
- 东京都道307号王子金町江户川线(足立区)- 大谷田桥交差点
- 东京都道467号千住新宿町线(葛饰区)- 龟有二丁目交差点
- 国道6号(水户街道、葛饰区)- 青户八丁目交差点
- 东京都道468号堀切桥金町净水场线(葛饰区)- 青砥站东交差点
- 千叶县道・东京都道60号市川四木线(奥户街道、葛饰区)- 奥户陆桥下交差点
- 东京都道315号御徒町小岩线(藏前桥通、江户川区)- 总武陆桥下交差点
- 国道14号(千叶街道、江户川区)- 鹿本中学校前交差点
- 国道14号(京叶道路、江戸川区)- 一之江一丁目交差点
- 首都高速道路7号小松川线(江户川区)- 一之江出入口
- 东京都道・千叶县道50号东京市川线(新大桥通、江户川区)- 葛西工业高校前交差点
- 东京都道・千叶県道10号东京浦安线(葛西桥通、江户川区)- 长岛町交差点
- 都市计划干线街路第16号线(东京都道450号新荒川葛西堤防线支线)(永代通、江户川区)- 中葛西交差点
- 东京都道450号新荒川葛西堤防线(江户川区)- 堀江团地交差点
- 国道357号(东京湾岸道路、江戸川区)
- 首都高速道路湾岸线(江戸川区)- 葛西出入口
道路之特征
- 全线片侧2车线以上,干线道路和铁道交差的立体交差,夜间明方交通量少的时间带限制流量之道路。立体交差约30所整备。重要干线道路于日间之交通量非常多,一个所的交差点容量于工事车线规制十分挤塞,地点先头大涩滞特征持。(例:大原二丁目、大原内回右折、梅岛陆桥、青户八丁目、加平二丁目)
- 先行开通西侧区间,安全上高速走行不向设计,近邻音对策,最高速度制限40km/h指定。东侧は50km/h指定。
- 甲州街道之交差点大原交差点,东京都之一般道交通量最多交差点。平日午间12时间交通量,2路线合计约10万台。(平成17年度道路交通)
大型货物车之规制
环七通以内都心全域土曜日午后10时至日曜日午前7时首都高速道路,湾岸道路利用之通过,许可车除外大型货物车之通行禁止。交通规制
神田川、环状7号线地下调节池
东京都杉并区、中野区之地下,大雨之际に神田川取水贮下雨水的地下调整池。
- 竣工年-1995年1月
- 延长 - 4.5km
- 深度 - 40m
- 东京都公式 神田川、环状七号线地下调节池效果