跳至內容

間宏

維基百科,自由的百科全書

間宏(1929年9月25日—2009年8月14日)[1]),神奈川県橫浜市人,日本社會學者。

生平

畢業於東京教育大學,後留校獲得産業社會學博士學位。1958年,擔任東京教育大學文學部助手、1961年専任講師、1964年助教授、1976年,改任早稻田大學文學部教授。

著書

  • 『日本的経営の系譜』日本能率協會 1963 文真堂 1989
  • 『日本労務管理史研究 経営家族主義の形成と展開』ダイヤモンド社 1964
  • 『日本的経営 集団主義の功罪』日本経済新聞社 日経新書 1971
  • 『イギリスの社會と労使関係 比較社會學的考察』日本労働協會 1974
  • 『日本における労使協調の底流 宇野利右衛門と工業教育會の活動』早稲田大學出版部 1978
  • 『日本労務管理史研究 経営家族主義の形成と展開』御茶の水書房 1978
  • 『経営福祉主義のすすめ』東洋経済新報社 東経選書 1979
  • 『日本の使用者団體と労使関係 社會史的研究』日本労働協會 1981
  • 『経営社會學 現代企業の理解のために』有斐閣 1989
  • 『経済大國を作り上げた思想 高度経済成長期の労働エートス』文真堂 1996
  • 『長期安定雇用』文眞堂 1998

共編著・監修

  • 『新経営學全集 第3巻 人事管理と行動科學』田杉競藤田忠,小野豊明共著 日本経営出版會 1967
  • 『財界人思想全集 第5 財界人の労働観』編 ダイヤモンド社 1970
  • 『われわれにとって企業とは何か』土屋守章ほか共著 東洋経済新報社 東経選書 1976
  • 『日本経営史講座 第6巻 日本の企業と社會』責任編集 日本経済新聞社 1977
  • 『経営と労働の社會學』北川隆吉共編 東京大學出版會 1985
  • 『日本労務管理史資料集 監修・解説 五山堂書店 1987-1993
  • 『高度経済成長下の生活世界』編著 文真堂 1994

參考來源

  1. ^ 「 間宏先生を偲ぶ」河西 宏祐「社會學年誌」2010-03