北大路鲁山人
北大路 鲁山人 きたおおじ ろさんじん | |
---|---|
罗马拼音 | Kitaōji Rosanjin |
出生 | 北大路 房次郎 1883年3月23日 日语:京都府爱宕郡上贺茂村(京都市北区) |
逝世 | 1959年12月21日 日本神奈川县横浜市 | (76岁)
母校 | 梅屋寻常小学校[1] |
职业 | 艺术家 |
北大路鲁山人(日语:北大路 魯山人、1883年3月23日—1959年12月21日)是日本艺术家,也是篆刻家、画家、陶艺家、书道家、漆艺家、料理家、美食家等。本名北大路房次郎。
略历
1883年(明治16年),出生在京都市上贺茂(现在的京都市北区)北大路町,是上贺茂神社的社家・北大路清操之次男。1903年(明治36年),立志成为书道家而上京。翌年在日本美术展览会获得一等赏。1927年(昭和2年),在镰仓山崎设立鲁山人窑艺研究所,又称“星冈窑”,正式开始陶艺创作活动。
1946年(昭和21年),北大路鲁山人于银座开设“火土火土美房(かどかどびぼう)”、在日欧美人士给予好评。1951年(昭和26年),野口勇与山口淑子(李香兰)夫妻一时寄居在星冈窑。
1954年(昭和29年),受洛克斐勒基金会招聘,在欧美各地举办展览会和讲演会,同时访问毕加索、夏卡尔。1955年(昭和30年),因织部烧被指定为重要无形文化财保持者。1959年(昭和34年),因中华肝吸虫感染导致肝硬化于神奈川县横滨市的横滨医科大学医院去世,享寿76岁。
著作
- ‘常用汉字三体习字帖’ 1922年、改版1977年、1980年、1996年、五月书房
- ‘鲁山人作瓷印谱磁印钮影’ 1933年、改版1980年、五月书房
- ‘古染付百品集’ 1978年、五月书房
- ‘春夏秋冬料理王国’ 1960年、改题改版‘鲁山人の料理王国’ 文化出版局、1980年
- ‘北大路鲁山人作品集’ 1972年、文化出版局
- ‘栖凤印存’ 1981年、五月书房
关连项目
外部链接
- 鲁山人の足迹をたどって - 石川新情报书府
- 料理家 鲁山人の器づくり(页面存档备份,存于互联网档案馆) 何必馆・京都现代美术馆 梶川芳友馆长にインタビュー
- 北大路鲁山人资料室(页面存档备份,存于互联网档案馆)
- 北大路鲁山人:作家别作品リスト(页面存档备份,存于互联网档案馆)(青空文库)
- ^ 保育社“北大路鲁山人”(カラーブックス) p120,134。1995/11 小松 正卫 著